食器洗い乾燥機
■設置工事可能エリア
東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、北海道札幌市、新潟県新潟市、静岡県浜松市、愛知県名古屋市、京都府京都市、岡山県岡山市、福岡県福岡市、鹿児島県鹿児島市
※上記都道府県に関しても一部設置工事対象外エリアがございます。
設置工事対象外エリアでのご注文に関しては、誠に申し訳ございませんが、キャンセルのご連絡をさせていただきますので、予めご了承ください。
■ご注意事項
・お部屋の大きさに対し、エアコン能力【畳数目安となる◯畳用】が不足している場合、お取り付け工事ができません。 誠に申し訳ございませんが、キャンセルのご連絡をさせていただきますので、予めご了承ください。
・お取り付けに際し、家具(食器棚・タンス・テーブル、ベッド等)の移動や、ドア・階段の手摺の取り外しなどの作業は承りません。
■設置位場所の広さとコンセントの有無を確認
- ご希望商品の本体サイズの確認とともにドア開放時のサイズもご確認ください
設置場所により、ドア開放時、ドアが天井に当たり完全に開放できない場合があります。 - コンセントが取り付け場所のすぐ近くにない場合、専用回路工事が必要です。
またコンセントにアースがない場合は新設が必要です。
工事料金は、一例をこちらでご案内しております。 - 分岐水栓を取り付ける蛇口から本体設置場所までの距離が長い場合、延長ホースが必要です。
給水延長ホース、排水延長ホース共に各メーカーからのお取寄せとなりますので、別途ご購入ください。
※設置工事会社は持ち合わせておりません。
本体に付属で同梱されておりますホースは、商品詳細ページ スペック表の『その他サイズ』でご確認ください。 - 分岐水栓はお客様にて事前にご準備をお願いします。
- ※食器洗い乾燥機は、システムキッチン及び水栓の形状によっては設置できない場合があります。
- ※賃貸住宅に設置の場合、あらかじめ大家様、管理会社様に事前の工事許可が必要です。
ご購入後、ソフマップより以下のご質問をさせていただきます。
あらかじめ、お客様でお調べいただきますよう、ご協力お願いいたします。
※備え付け工事後の現状復帰はお客様負担となります。
- Q1 【トビラ開時】をスペック表でご確認いただき、天井との高さを考えて設置場所をお考えください。
- 設置スペースについて詳しくはこちらをご覧ください
- Q2 工事内容により穴開けが必要になることがあり、その場合は現場でお支払いが発生いたします。
- 設置料金について詳しくはこちらをご覧ください
- Q3 食器洗い乾燥機を設置するには、今お使いの水栓に適合する分岐水栓が必要となります。今お使いの水栓のメーカー名と型番をご確認ください。
- 設置料金について詳しくはこちらをご覧ください
適合する分岐金具について詳しくはこちらをご覧ください - Q4 食器洗い乾燥機を設置する場所はシステムキッチンですか?
- 1.はい
2.いいえ
※システムキッチン及び水栓の形状によっては、取り付けられない場合がございます。 - Q5 食器洗い乾燥機を取り付ける水栓のメーカーをご確認ください。
- 例.TOTO、イナックス
水栓のメーカーについて詳しくはこちらをご覧ください - Q6 食器洗い乾燥機を取り付ける水栓の型番をご確認ください。
- 水栓の型番について詳しくはこちらをご覧ください
- Q7 食器洗い乾燥機を取り付ける水栓のタイプをご確認ください。
- 1.壁出しバルブ式(単水式)
2.壁出しバルブ式(湯水混合栓)
3.壁出しシングルレバー式(湯水混合栓)
4.デッキ型バルブ式(単水式)
5.デッキ型バルブ式(湯水混合栓)
6.デッキ型シングルレバー式(湯水混合栓)
水栓のタイプについて詳しくはこちらをご覧ください - Q8 蛇口から本体設置場所までの距離はどのくらいですか?
- 設置予定場所から約__cm
※設置場所の距離が蛇口から遠く、同梱ホースでは短い場合、延長ホースが必要になります。スペック表で長さをご確認ください。
設置場所について詳しくはこちらをご覧ください - Q9 お住まいは持家ですか? 賃貸ですか?
- 1.持家
2.賃貸
※賃貸にお住まいの方は、工事許可(管理人または大家への連絡)をお客様でお取りください。
設置料金
■設置

- 食器洗い乾燥機の設置工事が必要な方は、関連商品として表示される『食器洗い乾燥機標準搬入設置費』を同時注文いただきますようお願いいたします。注文がない場合は、設置工事不要と判断させていただきます。
- 設置作業は、本体の梱包箱からの開梱、及び設置場所への据付、分岐金具の取り付け、食器洗い乾燥機の試運転までとなります。
- 設置工事をお申し込みいただかない場合は、軒先玄関渡しとなります。
■以下の工事内容につきましては別途料金が発生いたします
- 工事内容により穴あけが必要になることがあり、その場合は現場でお支払いとなります。
作業項目 | 工事費 |
---|---|
標準工事 (分岐水栓代別) | 5,357円(税込)〜 |
食洗機取り外しのみ(分岐金具は外しません) | 550円(税込)〜 |
分岐金具の取り外し(分岐金具を外して元の蛇口に戻す・パッキン代別) | 4,400円(税込)〜 |
専用回路 (露出配線10mまで) | 13,200円(税込)〜 |
コンセントの移設 | 1,650円(税込)〜 |
アース棒(壁の穴あけ・アース線料金は別途) | 1,100円(税込)〜 |
給水コンセント設置工事(分岐水栓代別)) | (標準工事+5,500円(税込)〜)※要事前見積り |
シンク穴開け工事(ステンレス) | (3,300円(税込)〜)※要事前見積り |
シンク穴開け工事(人工大理石・他) | (5,500円(税込)〜)※要事前見積り |
蛇口交換工事 (蛇口代別) | (11,000円(税込)〜)※要事前見積り |
分岐水栓の取り付けのみ(分岐水栓代別) | (4,400円(税込)〜)※要事前見積り |
ワゴン台の組み立て | (1,100円(税込)〜)※要事前見積り |
- ※新規取り付けがない場合(「分岐水栓取り付けのみ」「取り外しのみ」等の場合)、出張料(2,200円(税込)〜)が発生します。
- ※上記以外にも、シンク周辺の加工、追加工事が必要な場合があります。
- ※キッチンユニットの内部・周辺の構造上、ご希望の商品をお取り付けできない場合があります。
- ※蛇口の品番が不明な場合、工事日当日に取り付けできない場合があります。また、蛇口の形状によっては取り付けできない場合があります。
- ※元々お使いの食器洗い乾燥機を取り外した場合、回収はいたしません。お客様でご処分ください。
- ※分岐金具代は型番によって違いますが、目安として5,000円〜15,000円前後です。
- ※工事業者で分岐金具を持ち合わせていない場合はお取り寄せになります。そのため、お時間がかかる場合があります。
- ※水栓のメーカー、型番が分からない場合、その場で設置工事が行えない可能性もございます。その際は、後日改めて工事にお伺いいたします。
- ※都市部から離れた地域(東京、千葉、埼玉、神奈川、静岡(浜松市)、北海道(札幌市)、新潟(新潟市)、愛知(名古屋市)、大阪、京都(京都市)、岡山(岡山市)、福岡(福岡市)、鹿児島(鹿児島市) 以外)ですと、工事をお受けできない地域がございます。また、地域によっては出張料金3,300円(税込)以上をいただくことがございます。
取り付け場所の広さをご確認ください。

- ご希望商品の本体サイズの確認とともに、ドア開放時のサイズもご確認ください。設置場所によっては、ドア開放時、ドアが天井に当たり完全に開放できなくなる場合がございます。
- 分岐金具を取り付ける蛇口から本体設置場所までの距離が長い場合、延長ホースが必要になります。給水延長ホース、排水延長ホースともに各メーカーからのお取り寄せとなりますので、別途ご購入ください(取り付け工事業者は持ち合わせておりません)。
- 本体に付属で同梱されておりますホースは商品スペック表の「その他サイズ」でご確認ください。
水栓のメーカー、水栓のタイプをチェック!
- 水栓メーカー、型番が分からないと、分岐水栓(蛇口と水栓に分岐させる金具)を特定(絞り込み)できません。
- システムキッチンや、水栓の型番によっては、お取り付けできない場合がございます(その場合、キャンセルもお受けいたします)
■水栓メーカー・型番


- 水栓のメーカー、型番はほとんどの場合、上図の場所に貼付されているか、刻印されています。
- 蛇口の手前側あるいは裏側を見て、メーカー名と型番を確認してください。
※JWWA……日本水道協会の認可マークです。メーカー名ではありません。
■水栓のタイプ
(1) 壁出しタイプ(壁に直接ついている蛇口) | ||
---|---|---|
壁出しバルブ式 (単水式) ![]() | 壁出しバルブ式 (湯水混合栓) ![]() | 壁出しシングルレバー式 (湯水混合栓) ![]() |
壁に直接ついていて、バルブをひねると水のみ出るタイプです。 | 壁に直接ついていて、水とお湯が分かれており、バルブをひねると出るタイプです。 | 壁に調節ついていて、レバーを左右に動かし、水・お湯を出すタイプです。 |
(2) デッキタイプ(直接シンクについている蛇口) | ||
デッキ型バルブ式 (単水式) ![]() | デッキ型バルブ式 (湯水混合栓) ![]() | デッキ型シングルレバー式 (湯水混合栓) ![]() |
直接シンクについていて、バルブをひねると水のみ出るタイプです。 | 直接シンクについていて、水とお湯が分かれており、バルブをひねって出すタイプです。 | 直接シンクについていて、左右に動かし、水・お湯を出すタイプです。 |
※ご不明の場合は、メーカー名と上記6種類のどのタイプに当てはまるのかをご確認ください。